【嫌われる勇気】 Vol.1
「“いい人”なのに、なぜ報われないのか?」
こんにちは、株式会社Lead Correctの山本です。
今回から新たに始まるシリーズブログのテーマは──
「嫌われる勇気」。
「いい人なのに報われない」
「頑張っているのにうまくいかない」
「誰かに好かれるために、自分を押し殺してしまう」
そんな想いに心当たりのあるあなたに届けたい、自己肯定と自分軸にまつわるシリーズです。
この時代、求められているのは「器用に生きるスキル」ではなく、
「不器用でも、自分を信じて生きる在り方」なのかもしれません。
ではさっそく、第1話をお届けします。
●「いい人」は、なぜ報われないのか?
「私、なんでうまくいかないんだろう」
そう言う人の中には、“いい人”が多いです。
人に優しくして、空気を読み、嫌われないように気を遣って…
それでも恋愛も仕事もうまくいかず、損な役回りばかり。
でもそれ、当たり前なんです。
なぜならその“いい人”って、
「自分軸」で生きているんじゃなくて、「他人軸」で頑張っている」から。
●他人軸で生きる人の口ぐせ
「こう言ったら嫌われるかな…」
「これやってあげたら、喜んでくれるかな…」
「みんながやってるし、自分も合わせなきゃ…」
この時点で、意識の矢印はすでに“外側”に向いています。
誰かの目線、誰かの期待、誰かの評価に沿うことで「安心しよう」としている状態。
つまり、他人に操作された自分を演じているだけ。
だから、うまくいかないんです。
なぜなら、あなた自身の本音が、置き去りになっているから。
●「いい人」はやめて、「本音の人」になれ
本当に大切なのは、いい人になることじゃない。
大切なのは、「自分の本音に素直になること」。
• 嫌なことは「嫌」と言う
• 無理なことは「できない」と伝える
• やりたいことは「やりたい」と言い切る
たったこれだけのことで、人生の方向性はまるごと変わります。
なぜなら、自分の中心に戻れるから。
そしてその姿に、人は「信頼」と「魅力」を感じるようになる。
つまり、本音で生きる人が一番“人を惹きつける”ということ。
嫌われる勇気は、「自分を信じる力」
「嫌われたくない」という思いの裏には、
「自分を信じきれていない」という、自己不信が隠れていることが多い。
でもね。
それってもう終わりにしていい。
もう十分、まわりに合わせて生きてきたんだから。
これからは、
自分を信じて、自分を愛して、自分の声を聞いてあげよう。
嫌われるかもしれない。
でもその先に、本当に必要な人間関係と、自由な人生が待っている。
【本日のまとめ】
✅「いい人」でいるほど、他人軸になる
✅ 本音で生きる人は、強くて魅力的
✅ 嫌われる勇気は、自分を信じる勇気
次回予告:
Vol.2|「なぜ“本音”で生きるのは、怖いのか?」
恐れの正体に迫ります。
株式会社LeadCorrect
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町2丁目6-1 RE-017 404