離職を防ぐリーダーの役割 パート4

こんにちは

山本です。

 

本日もその離職率低下や定着率向上について、

またそれについての現場でのリーダーの役割をテーマに

前回の続きを書いていきます。

 

 

#### オープンドアポリシーの導入

 

リーダーが気軽に相談できる雰囲気を作り、信頼関係を築きます。オープンドアポリシーは、リーダーが社員の声に耳を傾ける姿勢を示す強力な手段です。社員はいつでも相談できると思えば、コミュニケーションがよりオープンになり、職場内の緊張感が和らぎます。これにより、問題が小さいうちに解決できる可能性も高まります。

 

### 未来に対するポジティブな意識改革

 

会社のビジョンを全員で共有し、共通の目標に向かう意欲を高めます。

 

#### ビジョン共有の重要性

 

企業のビジョンを全ての社員に浸透させることが重要です。具体的な目標や理念を定期的に再確認し、社員がその一部であると感じられるようにします。全員が同じ目標に向かっていることを実感することで、チーム全体の士気が向上し、離職を減少させることにつながります。

 

### ポジティブな文化の育成

 

職場の雰囲気を明るくするための活動を通じて、社員同士の結束を強めます。例えば、定期的なチームビルディングアクティビティや社内イベントを企画することで、社員がリラックスし、人間関係を構築する機会を提供します。良い人間関係が育まれれば、働くモチベーションや帰属意識が高まり、結果として離職率を下げることができます。

 

 

次回へ続く

 

 

株式会社LeadCorrect

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町2丁目6-1 RE-017 404
 

LINEでお問い合わせ